사용자:Catagorae/영어 법률용어

위키낱말사전, 말과 글의 누리

訴訟関係用語集

 (A)		

accrual, accrual of cause of action、from the date of accruale 発生(訴訟原因の発生)

accusation	 告訴	 
acting	 代理、副担	 
action	 訴え(suit, litigation, lawsuit)	 "state action"は「州の行為」の意。
action in personam	 対人訴訟	 
action in rem	 対物訴訟	 
ad litem, guardian ad litem	 後見人(訴訟上の)	 
adjudication	 司法判断、裁判、判決	 
admissible	 証拠として許容される	 
admission	 自白	 confession
adverse possession	 取得時効 (prescription)	 
adversary system	 当事者主義	 
adverse party, party opponent, the other party, counterparty, adversary	 相手方当事者、対立当事者	 
advocates	 訴訟代理人	 
affidavit	 宣誓供述書 (sworn declaration)	 
affirmative defense	 積極的抗弁	 
alter ego	 分身	 
ambush	 訴訟における待ち伏せ	 
amount subject to judicial proceedings	 訴訟の目的物の価格 (value subject to litigation)	 
answer and counterclaims	 答弁書および反訴状	 
appeal	 控訴、上訴、不服請求	 
appearance	 出廷、出頭、応訴、答弁	 「出現」ではない。

"the attorney appeared for the defendant"は「弁護士は被告を代理して出席した」

appellant	 上訴人 (petitioner, plaintiff in error)	 
appellate court	 控訴裁判所	 
appellee	 被上訴人 (respondent, defendant in error)	 
appointed party	 選定当事者	 
arbitration	 仲裁	 
argument	 弁論	 
arraignment	 有罪の答弁	 
array	 陪審員候補者名簿	 
as a matter of course	 法律上当然の問題として	 
as a matter of right	 権利の問題として (of course)	 
assign	 摘示する、指摘する	 [all of the assignment of  errors are well assigned]:「すべての上訴理由は正当に摘示されている。」

assignは他に「譲渡する」の意でも使われる。

assigned counsel	 国選弁護人、公選弁護人 (public defender)	 
assignment of errors	 上訴理由陳述書	 
assistant intervener	 補助参加人	 
attorney-client privilege	 弁護士依頼者間の秘匿特権	 この特権の対象となる文書等はdiscovery(証拠開示)の対象とならない。
authenticity	 文書等の)真正性	 
averment	 事実の積極主張	 単に相手方の主張を否認するだけではなく、積極的に事実を主張し、その事実が否認されるときは、これを立証する用意があることを示すこと。
 (B)	 	 
backlog	 未処理案件	 
bar	 禁止する、妨げる、弁護士	 
be pending	 (訴訟などの手続きが)係属中	 (用例)A preliminary injunction is used to maintain the status quo while an action is pending.(訳)訴訟が係属している間における現状を維持するため、仮差止命令が利用される。

ここで"to maintain status quo"は現状維持。

below	 judgment below:前審判決、下級審判決	 
bench	 裁判官(集合名詞)	 
best evidence rule	 最良証拠の法則:訴訟においては原則として原本を提出しなければならないというルール	 
bill of indictment	 起訴状	 発音はinda'itm?ntでcは発音しない。
bring	 訴訟を提起する、訴訟を開始する、提訴する	 to bring an action, to bring a suit, to bring a lawsuit, seek an action, commence an action, institute a lawsuit in a court, institute a suit against, file a suit against, motion in a court, file for court protection
burden of proof	 挙証責任	 
 (C)		 

capacity to be a party 当事者能力 capacity to litigate 訴訟能力

case	 事件、判例 (precedent)	 
causation	 因果関係	 
cause of action	 訴訟原因	 "cause of action sounding in fraud"は、「詐欺にかかる訴因」
challenge	 jury(陪審員)の拒否	 
challenge for cause	 欠格事由をあげてする陪審員の忌避	 peremptory challenge:理由を示さないでする陪審員の拒否。
challenge, appeal, objection	 異議(申立)	 
champerty	 訴権の全部又は一部を買うこと	 このようなことは違法行為とされる。
charge	 説示 (instruction)	 陪審審理の最終段階で裁判長が陪審に対して行なう法律適用についての説明
charge	 嫌疑	 on charge of   ~の嫌疑で、~の廉で
circumstantial evidence	 間接証拠、状況証拠	 
claimant	 原告(plaintiff)	 
closing argument / final argument	 最終弁論、総括弁論	 concluding speech / final speech (英国)
collateral order	 付随的命令	 
collusive action	 馴れ合い訴訟	 
commence an action	 訴訟を提起する、訴訟を開始する、提訴する	 bring 参照。
competent court	 権限のある裁判所、管轄裁判所	 
complaint	 訴状、告訴状	 complaintには、ほかに「不満」、「不平」の意味がある。
compulsory execution	 強制執行	 enforcement procedures (proceedings)
conclusion of fact	 事実上の結論	 
conclusion of law	 法律上の結論	 
conclusion of oral argument	 口頭弁論の終結	 
concurrent jurisdiction	 競合管轄権	 
confession	 自白	 admission
confirmation of the authenticity of documents	 書面の真否確認	 
constructive admission	 擬制自白	 
concurring opinion	 賛成意見	 
contempt of court	 法廷侮辱(罪)	 
contend, contest	 争う	 
contestant	 争う者、係争人、係争申し立て人、異議申立人	 opponent
contingency fee	 (弁護士の)成功報酬	 
control of oral argument	 弁論の指揮	 
counterclaim	 反訴 (cross action)	 to file a counterclaim:反訴を提起する
court	法廷

the court:裁判官 before the court:裁判官の面前で

court below	 原審	 
court clerk	 裁判所書記官	 secretary of the court
court costs	 訴訟費用	 
court exercising jurisdiction over the case	 管轄する裁判所	 
cross action	 反訴	 counterclaim
cross examination	 反対尋問	 
  (D)	 	 
date of pronouncement	 言渡期日	 
decide	 判決・決定・命令を下す (hold, rule)	 *to decide the case against A:A敗訴の判決を下す

*to decide the case for A:A勝訴の判決を下す *to decide the case in favor of A:A勝訴の判決をくだす

decision	 判決、決定、命令を含む広い意味 (ruling, order, determination)	 
declaration	 供述書	 
deed in lieu of foreclosure	 代物弁済	 
deep pocket	 資金力のある被告、裕福な被告	 
default	 法廷への欠席	 
defeated party	 敗訴当事者 (party defeated)	 
defendant	 被告	 
defendant in error	 被上訴人 (appellee, respondent)	 
defense	 (訴訟上の)防御	 「防衛」よりは「防御」とした方がよい。
deliberation	 (陪審における)評議	 
demurrer	 法的根拠欠如の抗弁	 
deponent	 証人	 witness
deposition	 証言録取	 disposition(処分)と間違えないこと。
designation of date	 期日の指定	 
direct evidence	 直接証拠	 
direct examination	 直接尋問、主尋問	 
direct verdict	 指示評決	 
discovery	 証拠開示	 
dismissal	 訴えの取下げ	 
dismissed	 異議を却下する (overruled)	 
dispute	 紛争	 
dissenting opinion	 反対意見	 
district court	 地方裁判所	 
diversity	 州籍相違 (diversity of citizenship)	 
diversity action	 米国における異なる州の住民(会社)間の訴訟	 
documentary evidence	 書証	 
Doe-defendants, Doe-plaintiffs	 不特定被告、名称・身元不詳被告 (fictitious plaintiff in a legal action) cf. named defendants:特定被告	 Doe v. Roe は名称不詳原告対名称不詳被告
doing business	 営業活動を行なっていること	 裁判管轄決定上の一要素となる。
domicile	 本拠地	 裁判管轄決定上の一要素となる
  (E)	 	 
enter	 法廷に提出する、

判決・命令等を登録する entry of judgmentにより判決が確定し、上訴や判決執行等をできるようになる。

entire import of oral argument	 弁論の全趣旨	 
entry of judgment	 判決登録	 判決を裁判所の記録に登録すること。判決の執行やappeal(上訴)の前提となる。
evidentiary fact	 証拠事実	 
examination bene esse	 (法廷外での)尋問	 
examination in chief	 主尋問	 
examination of evidences	 証拠調べ	 
exclusive jurisdiction	 専属的裁判管轄	 
exclusion order	 排除命令	 
exclusion, challenge and withdrawal of officers of the court	 裁判所職員の除斥、忌避、回避	 
exclusionary rule	 違法収集証拠の排除法則(米)	 
executory judgment	 執行的判決	 
exemplary damages	 懲罰的損害賠償 (punitive damages)	 
expert witness	 鑑定証人、専門家証人 (skilled witness)	 
federal courts	 連邦裁判所	 
federal question	 連邦問題	 
Federal Rules of Civil Procedures (FRCP)	 連邦民事訴訟規則	 
  (F)	 	 
fictitious party	 架空当事者	 
file a suit against	 訴訟を提起する、訴訟を開始する、提訴する	 bring, commence参照
final argument	 最終陳述	 
final judgment, final decision	 終局判決 (judgment absolute)	 
find	 事実を認定する	 「発見する」だけの意味に限らない。
foreign judgment	 他州判決、外国判決	 米国では"foreign"が外国のほかに、(米国内の)他州のことを意味することに注意。
foreman	 (juryの)陪審長	 
forum by agreement	 合意管轄	 
forum in the event of defendant's response	 応訴管轄	 
forum non convenience	 不便宜法廷地	 
forum shopping	 法廷地漁り	 
frivolous suits	 泡沫訴訟、いいがかり訴訟	 
  (G)	 	 
general appearance	 本案答弁、全面的応訴をすること	 
general denial	 答弁 (answer)において被告が原告の主張を全面的に否認すること	 
general forum	 普通裁判籍	 
general forum of a person	 人の普通裁判籍	 
general verdict	 一般評決	 
genuine issue of fact	 事実問題に関する真正な争点	 
good cause	 正当理由	 
grand jury	 大陪審、起訴陪審	 
grounds of claim	 請求の原因	 
  (H)	 	 
hang jury	 評決不成立	 
hearing	 審理	 
hearsay evidence	 伝聞証拠	 
hearsay rule	 伝聞証拠排除法則	 法廷での反対尋問で確認できない証言等を排除するルール。
hold	 判決を下す、判示する (rule, decide)	 
  (I)	 	 
immediate kokoku-appeal	 即時抗告	 
impleader	 第三者引き込み	 
in camera	 非公開	 
inadmissible	 trialにおいて証拠として提出が許されない	 
inferior courts	 下級裁判所	 
information	 略式起訴状	 
information	 on information and belief

「その情報と信ずるところによれば」 訴状等における主張で、このような表現が用いられる。

injunction	 差止命令	 
instance	 the first instance:第一審	 instanceには審級の意味がある。"the first instance"を「最初の例」などとしないこと。
institute a lawsuit in a court	 訴訟を提起する、訴訟を開始する、提訴する	 bring, commence参照
instruction	 説示 (charge)	 
instrument of evidence	 証拠方法	 
interested party	 関係当事者、利害関係人	 
interlocutory injunction	 仮差押え命令	 
interlocutory confirmation suit	 中間確認の訴え	 
interlocutory judgment	 中間判決	 
interrogatory	 (discoveryにおける) 質問書	 
intervention as a joint party	 共同訴訟参加	 
intervention as independent party	 独立当事者参加	 
intervention by transferee	 訴訟の参加承継	 
intervention for assistance	 補助参加	 
issuable fact	 争点事実	 
  (J)	 	 
J.	 裁判官、判事	 "Barry A. Cozier, J."は「コジアー裁判官」
joint litigation	 共同訴訟	 
judge	 裁判、裁判官 (justice)	 
judge trial	 裁判官だけで事実審理を行なう訴訟手続。jury trialは陪審審理	 
judgment	 判決 (decree, decision)	 
judgment absolute	 終局判決	 
judgment below	 前審判決、下級審判決	 「下の判決」ではない。
judgment by default	 欠席判決 (default judgment)	 「不履行による判決」ではない。
judgment for plaintiff	 原告勝訴判決	 原告のための判決」という訳にはならないことに注意。Judgment against plaintiffは原告敗訴判決。
judgment nisi	 仮判決	 
judgment non obstante veredicto	 judgment n.o.v.  評決無視の判決 (judgment notwithstanding the verdict)	 judgment of nullification
judgment of exclusion	 除権判決	 
judgment that has become final and binding	 確定判決	 
judicial cooperation	 司法共助	 
judicial lien	 判決リーエン	 
judicial lien creditor	 確定判決を有する債権者	 
judicial proceedings	 裁判	 
jurisdiction	 裁判管轄(権)、法域	 
jurisdiction in personam	 人的管轄権 (personal jurisdiction)	 
jurisdiction in rem	 事物管轄権 (subject matter jurisdiction)	 
jurisdictional incompetency	 管轄違い	 
juror	 陪審員	 
jury	 陪審	 
justice	 正義、裁判官 (judge)	 
  (L)	 	 
leading question	 誘導尋問	 
let	 障害	 without let or hindrance:権利取得に対する障害なく
letters rogatory	 嘱託書	 
limitation of action	 出訴期限	 出訴期限法:statute of limitation
limitation, separation or consolidation of oral argument	 口頭弁論の制限、分離又は併合	 
limited appearance	 限定的応訴	 
litigant	 訴訟当事者、係争当事者	 
litigation	 訴訟	 
litigator	 訴訟専門弁護士	 
limited appearance	 管轄等だけを争う答弁	 
long arm, long arm statute	 ロング・アーム、ロング・アーム法	 州外の被告に対して裁判管轄を及ぼすこと、そのことを定める法律。長く手を伸ばして州外の人・物についての裁判管轄を及ぼすように見えるのでこう呼ばれる。
  (M)	 	 
maintenance	 弁護士が訴訟を継続してもらう目的で依頼者に金品を贈ること	 違法行為とされる。
master	 補助裁判官(英国)	 
mediation	 調停	 
merits	 本案	 意味は「長所」、「利点」に限らないことに注意。左の意味では複数形が一般的。

"probability of success on the merit of cause of action"は「訴訟の本案における勝訴の見込み」ということになる。

minimum contact	 ミニマム・コンタクト、最小限の関連性	 裁判管轄決定上の一要素となる。
mistrial	 (陪審の)審理無効	 
mock trial	 模擬裁判	 
minority opinion	 少数意見	 
moot court	 模擬裁判	 
motion	 (裁判所への)申立、申請 (application)	 
motion for orders of provisional disposition to stay performance of a duty	 職務執行停止等仮処分命令申立	 
motion in a court	 申立をする	 
motion to dismiss, motion to quash	 訴え却下の申立	 
moving party	 申立当事者	 「動いている当事者」ではない。
  (N)	 	 
necessary joint litigation	 必要的共同訴訟	 
necessity of provisional relief	 保全の必要性	 
negligence per se	 法律上当然の過失	 
new trial	 再審理	 
next friend	 訴訟後見人、近友	 あまり見かけない言葉だが、「隣の友人」などとしないこと。
no contestable facts	 争いのない事実	 
nolo contendere	 不抗争の抗弁	 
non-party	 訴外	 
notary public	 公証人	 
notice of pendency	 訴訟係属の公示	 
notice of suit	 訴訟告知	 
 (O)	 	 
obiter dictum	 傍論	 
of counsel	 full-timeの職員ではない弁護士

主任弁護士でない相談役的弁護士

offensive or defensive means	 攻撃・防御方法	 
offensive or defensive means after the appropriate time	 時機におくれた攻撃防御方法	 
opening statement	 冒頭陳述	  closing statement
operative facts	 主要事実 (ultimate facts)	 
oral arguments, oral proceedings	 口頭弁論	 
order to show cause	 理由開示命令	 
overruled	 異議を却下する (dismissed)	 
 (P)	 	 
partial judgment	 一部判決	 
party concerned, the relevant party	 関連当事者	 
personal appearance	 本人出頭	 
personal delivery	 (訴状の)直接交付 (personal service)	 
personal jurisdiction	 人的管轄権 (jurisdiction in personam)	 
personal service	 (訴状の)直接交付 (personal delivery)	 
perusal of the record of a case	 訴訟記録の閲覧	 
petitioner	 上訴人( appellant, plaintiff in error)	 
plaintiff	 原告	 
plaintiff in error	 上訴人 (petitioner, appellant)	 
Plaintiff's First Request for Production of Documents	 原告第1回文書提出要求書	 
pleading	 主張交換手続、訴答	 
pray	 (救済を)申し立てる。	 Plaintiff prays that: 原告は以下の事項を申し立てる。
prayer	 請求趣旨申立て。ComplaintあるいはPetitionなどにおいて、原告が求める救済内容またはそれを記した部分。	 
precedent	 先例(case)	 
prejudice	 権利の喪失、不利益	 dismissal without prejudice:再訴禁止の効果を伴う棄却
preliminary documents	 準備書面	 
preliminary injunction	 仮差止命令 (preliminary injunctive order)	 
preliminary injunctive relief	 予備的差止	 
preliminary order	 予備的命令	 
preliminary showing	 疎明	 
preponderance of evidence	 優越する証拠による証明	 
presents	 by these presents:本状によって	 
preservation of evidence	 証拠保全	 
preservative attachment	 保全差押	 
presiding judge	 裁判長 (chief judge)	 
pre-trial conference	 準備手続	 
prevail / fail	 勝訴と敗訴	 the suit will prevail / the suit will fail
prevailing party	 勝訴当事者 (party prevailed)	 winning party, successful partyも同義。敗訴当事者は、losing party。
prima facie	 一応の推定	 prima facie case:一応有利な事件
primary claim	 主位的請求	 
主位的請求	 相当の理由	 
probable legal causation	 相当因果関係	 
process	 訴状、召喚令状(などの訴訟書類)	 “service of process”は「訴訟書類の送達」の意味。
process agent	 送達受領代理人	 
production burden	 証拠提出責任	 
production of documents request	 文書提出要求	 "production of documents"を「文書生産」などとしないこと。
proof	 証明	 
proof beyond a reasonable doubt	 合理的疑いの余地のない証明	 
provisional attachment	 仮差押え	 
provisional disposition	 仮処分	 
provisional injunction	 暫定的(予備的 / 仮)差止命令	 
proximate cause	 主原因、近因	 
public policy	 公益、公の秩序	 「公の政策」ではない。
punitive damages	 懲罰的損害賠償	 exemplary damages
 (Q)	 	 
question of fact	 事実問題	 
question of law	 法律問題	 
 (R)	 	 
raise an action	 訴訟を提起する、訴訟を開始する、提訴する	 bring 参照
ratio decidendi	 判決理由 (the ground or reason of judgment)	 
rebuttal	 反証	 
relief demanded	 請求の趣旨	 
relief requested	 訴求する救済内容、申し立てる救済の内容	 
rendition of judgment	 判決の言い渡し	 
res judicata	 既判力	 
respondent	 被上訴人 (appellee, defendant in error)	 
return a verdict	 評決を答申する	 「評決を戻す」ではない。
reversed and remanded	 破棄差し戻し	 
right to ask for explanation	 釈明権	 
right to be protected	 被保全権利	 
rule	 判決を下す、判示する (decide, hold)	 
ruled	 異議を認める (sustained)	 
  (S)	 	 
scienter	 (主観的要件として)知って、知りつつ	 
secondary claim	 予備的請求	 
serve	 送達する	 
service	 送達	 「サービス」、「役務提供」ではない。なお、”service”は訴訟関係では「送達」の意味で用いられるが、ほかに法務英語では、「債務を返済(償還)する」、「利息を支払う」の意味でも用いられる。debt/service ratio (DSR)は債務返済比率の意。
service based on the court's own authority	 職権送達	 
service by notice by publication	 公示送達、公告送達	 
session	 開廷	 the court is now in session:これより開廷する
settlement	 和解	 
shadow jury	 模擬陪審	 
show cause	 理由開示	"show"は訴訟用語としては「示す」だけでなく、「証明する」の意味で多く使用される。因みに、口語で”no-show”は無断欠席(者)、約束のスッポカシ(約束をスッポカス人)の意。
skilled witness	 鑑定証人、専門家証人(expert witness)	 
small claim court	 小額裁判所	 
solo practitioner	 一人で開業している弁護士	 
special verdict	 特別評決	 特定の争点となった個々の事実に対する陪審の評決
standing	 当事者適格、訴えの利益	 
standing to sue	 原告適格	 
stare decisis	 先例拘束性の原理 (doctrine of precedent)	 
state courts	 州裁判所	 
statute of limitation	 出訴期限法	 statuteはcase law(判例法)に対する言葉で「制定法」。因みに、statute of fraudは詐欺法。「自由の女神」 (Statue of Liberty)のstatueはstatuteと同じ語源(ラテン語「立てられたもの」の意)。
statement of claim	 申立、主張陳述書、原告請求事項	 
stay	 手続の停止	 immediate stay of proceeding in the action:訴訟手続きの即時停止
stipulation	 訴訟上の合意	 
summary judgment	 サマリー・ジャッジメント	 重要な事実について真正な争点 (genuine issue)がなく、法律問題だけで判決できる場合に、申立によりなされる判決。
summary of the case	 事案の概要	 
summons	 召還状	 単数である。複数形は"summonses"。
supreme court	 最高裁判所

(ニューヨーク州では第一審の裁判所) アメリカの裁判所は、連邦、州の2元構造になっていて、州の場合は、審級の呼び名がさまざまなので注意。supreme courtということで自動的に「最高裁判所」と訳すと誤りになる場合がある。ニューヨーク州の”supreme court” 、ノースカロライナ州の "superior court" はいずれも第一審裁判所である。

surprise	 (訴訟における)奇襲	 待ち伏せはambush
sustained	 異議を認める、法的に承認する、支持する (ruled)	 
sustained	 sustainには、損害などを受ける、被るの意味もある。	 action to recover damages for personal injuries sustained by the plaintiff:(被告が)原告に与えた損害に対する損害賠償請求訴訟
sworn declaration	 宣誓供述書 (affidavit)	 
 (T)	 	 
temporary injunction	 仮差押え命令	 
territorial jurisdiction	 領土的管轄権	 
text of judgment, formal judgment, formal adjudication	 判決主文	 
third party	 訴外	 
toll of statute of limitation	 出訴期限の進行の停止	 「出訴期限が進行する」はto run limitation of action
transfer due to lack of jurisdiction	 管轄違いによる移送	 
trial	 陪審審理 (jury trial)、公判	 
trial court	 事実審裁判所	 
tribunal	 法廷	 
TRO	 emprary restraining order:一方的緊急差止命令、暫定的差止命令	 
 (U)	 	 
ultimate facts	 主要事実 (operative facts)	 
United States Attorney	 米国連邦法務官、米国連邦検察官	 「アメリカの弁護士」ではない。
United States Code (USC)	 合衆国法律集	 
 (V)	 	 
value (amount) subject to litigation	 訴訟の目的物の価格 (amount subject to judicial proceedings)	 
value in controversy	 係争物の価格	 
venue	 裁判権を有する裁判所が、事件を審理することができる特定のcounty(県)ないしjudicial disctrict(裁判区)	 
verdict	 (陪審の)評決	 
verification	 証明	 
voir dire examination	 (陪審の)適格性審査	 
vouch	 呼び出す、召還する、訴訟参加を求める	 
voucher	 証拠書類、証拠物件、領収証	 
vouching in	 訴訟告知、訴訟引き込み、第三者訴訟引き込み	 
  (W)	 	 
withdraw, dismissal	 訴訟の取り下げ	 
withdrawal from a suit	 訴訟脱退	 
witness	 証人 (deponant)